ホーム > 遠征情報 > 第44回石鎚山・Part1(2010.11) |
|
|
登山口[成就駅]標高1,280m/標高差 702m |
※アイコンをクリックすると、山名等が表示されます。 |
|
|
|
天狗岳(弥山・石鎚神社から) |
|
|
難易度 |
達成感 |
疲労度 |
眺望度 |
お薦め度 |
10 |
9 |
8 |
10 |
9 |
|
|
|
|
|
弥山(みせん)〜天狗岳(てんぐだけ) |
|
一の鎖を過ぎた地点から見た石鎚山 |
(画像をクリックすると大きな写真で見られます) |
|
|
|
【行程】 2010.11.5〜6 |
|
|
|
|
|
|
|
登山ルート図
|
|
|
|
|
|
(国土地理院の電子地形図[タイル]を加工して作成) |
|
|
|
|
|
8:20 山麓下谷駅[標高455m]を出発 |
|
|
|
延長約1800m 8分で標高1300m地点へ |
|
|
8:30 成就駅着 気合いを入れるポーターT「やるぜぃ!」 |
|
|
|
8:40 山頂成就駅を出発。まずは石鎚神社・成就社を目指す |
|
|
成就駅周辺は紅葉がきれいでした |
|
|
|
|
●写真をクリックすると拡大されます |
|
|
9:00 石鎚神社・成就社到着(標高1400m) |
|
|
|
中宮成就社で登山の無事を祈る |
|
|
石鎚神社成就社「遥拝殿」・・・石鎚神社は石鎚山が御神体 |
|
|
|
9:10 成就社を出発 石鎚山まで3.5km |
|
|
しばらく ゆるやかな下り坂が続く |
|
|
|
9:20 石鎚神社「遥拝の鳥居」へ(休憩) |
|
|
石鎚山がきれいに見えます・・・遠い! |
|
|
|
下りが続く・・・ |
|
|
9:30 成就社から標高で100m下り、鞍部「八丁」到着 |
|
|
|
ここから急な登りが始まる |
|
|
木の階段の始まり |
|
|
|
まだ少しゆとりはあるが・・・登りはきついな |
|
|
9:45 階段登りは序の口 |
|
|
|
会話も減って 黙々と・・・ |
|
|
10:05 急な階段ばかりに閉口 |
|
|
|
|
|
10:10 成就社から1時間〜「試しの鎖」のある岩峰「剣山」へ |
|
|
|
「試しの鎖」は74m 鎖場では一番長く 最も急勾配 |
|
|
落ちたら命がないかも・・・ |
|
|
|
10分後 「剣山」の頂上へ |
|
|
試しの鎖は 何と!下りも鎖で下りる! |
|
|
|
前社ヶ森小屋で見守る隊長たちは 遥か下に |
|
|
下を見ながらの下りは 登りよりはるかに恐い(>_<) |
|
|
|
10:30 試しの鎖の岩峰(剣山)を後に |
|
|
夜明かし峠(標高1650m付近)へ・・・石鎚山が正面に! |
|
|
|
|
10:50 かつて登山者が夜を明かした「夜明かし峠」 |
|
|
間もなく「一の鎖」 |
|
|
|
11:05 「一の鎖」 33mを登る |
|
|
紅一点も苦労してます かなりの腕の力がいります |
|
|
|
一旦平場へ きつかったなぁ・・・ |
|
|
|
一の鎖を抜けると 目の前に石鎚山が迫る |
|
|
|
|
|
「土小屋ルート」との合流点で休憩 |
|
|
|
きれいな山姿「瓶ケ森」(標高1896m)。とてもいい天気 |
|
|
|
休憩中〜この後、二の鎖・三の鎖を越えると弥山山頂 |
|
|
|
|
|
二の鎖小屋(標高1780m付近) |
|
|
|
11:40 二の鎖へ〜たくさんの人が登ってます。 |
|
|
|
二の鎖は 長さ65m、しかも垂直登り。 |
|
|
|
|
|
12:05 三の鎖 順番待ち5分 |
|
|
|
「三の鎖」68m〜足場となる所が特に少なく 腕の力が頼り |
|
|
高所恐怖症と戦う元気なポーターT・・・空元気でしょう |
|
|
|
今回は 恐くて記録(カメラ撮り)がおぼつきません・・・ |
|
|
|
12:25 三の鎖を越えると石鎚山(弥山・石鎚神社)へ
成就駅から3時間45分が経過していました・・・ |
|
|
|
|
やれやれ・・・
(つづく)
|