トップページはここから 
 

ホームぷち遠征 > 第54回可也山(2011.12)

KASHII  Wandervogel  Vol.54    
 2011年納会▲糸島富士
か   や   さ   ん
可 也 山

平成23年12月10日(土)
     標高365m [登山口 標高 15m/標高差 350m]

可也山  
糸島半島・芥屋から可也山を望む      ※アイコンをクリックすると、山名等が表示されます。
    

■2011/H23年 登り納め  
可 也 山
※入った温泉:二丈温泉(きららの湯)

 2009年12月以来2度目の登山となった糸島富士「可也山」です。  糸島半島のシンボル山で、優美な姿が富士山に似ていることから、糸島富士と 呼ばれています。
 2011年登り納めのこの日は、冬型の気圧配置が強まり最高気温が8℃の寒~い 一日となりました。
 前回第34回と同じ糸島市志摩師吉の師吉公民館前を9時25分に出発、登山道に入ってから山頂までは1850mですが、第1展望所まで の約1㎞は ほぼ直登りで、かなりきつい登りが続きます。
 疲れがピークとなった約30分後、山頂までのほぼ中間点・1618年に黒田長政が 日光東照宮の大鳥居を造営したときに切り出したという石切場跡に到着、ベンチ が設置してあり休憩ができました。
 さらに10分弱登るとテレビ中継所がある第1 展望所に到着し、その後は、可也山神社経て山頂まではゆるやかな道になります。
  途中休憩を約20分程入れ、約1時間20分で山頂(山頂展望所)に着きました。
 今回も天候が今一つでしたが、山頂広場からは玄界灘を一望する雄大な景色を 見ることができました。                  
 
 
 (国土地理院の電子地形図[タイル]を加工して作成) 
登山ルート(志摩・師吉公民館登山口) 
 
 H21年12月23日 第34回香椎ワンゲル(可也山) H25年12月21日 第70回香椎ワンゲル(可也山) 

師吉公民館前を出発
9:25 志摩師吉公民館前を出発
登山口
9:30 可也山登山口へ~ここから山頂まで1850m
登山道
  山を削ったような登山道を進む~結構な急坂
登山道
隊長、久々の山登り
登山道
出発から30分経過、ここから階段登りが始まる
石切場跡
10:05 階段が始まると すぐ中間点「石切場跡」へ

石切場跡
今日は荷物なし、ポーターお休み。けど、疲れたな~
 
登山道
江戸時代の名残・石切場跡から山頂まで900m
 
石切場跡
10分少々休憩して
石切場跡の説明
    石切場跡の説明板

登山道
さらに階段登りが続く・・・
 
第1展望所
石切場跡から10分弱で テレビ鉄塔のある第1展望所へ
 
糸島半島と博多湾
糸島半島から博多湾にかけての眺望
 
登山道
坂がゆるやかになりました・・・やれやれ
登山道
ようやく 会長も余裕のVサインが出るv(^_^)

浮嶽
2回 「×」が付いた 裏鬼門「浮嶽」~いつか登ろう!
 
裏鬼門
早朝、熊本から参加の隊長、きつそうです
可也神社
10:40 神武天皇が祀ってある可也神

登山道
登山道に標識が・・・
可也山頂
10:43 登山道の途中に可也山の山頂~ここは通過します

山頂展望所
10:45 山頂展望所到着


可也山山頂展望所
唐津湾方向~天気が悪く 景色が今ひとつです
可也山山頂展望所
玄界灘方向

香椎ワンダーフォーゲル54
香椎ワンゲル54~可也山





みかん畑  






 
可也山の麓~みかんがたくさん栽培されてます    

    

   恒例となった福吉漁港かき焼き「ますだ」での納会です。この日は若い人が 多く満席の状態でしたが、定位置を確保。牡蠣やさざえのほか、途中調達の しいたけやエリンギ、じゃがバターなどが登場、また、納会では欠かせない N隊長の『だご汁』を1年ぶりに味わいました。  今年は活動が8回、遠征も1回とやや少なめでしたが、1年を振り返り、 来年に向けて乾杯しました(^_^)v

かき焼き「ますだ」
12:30 福吉漁港へ到着
かき焼き「ますだ」
すみません<(_ _)> 持ち込み多いです・・・

大粒のかき
根元を手前に置き、先に平たい方を2分焼いて
裏返すのが基本だそうです
かき焼きグラタン風
健在!隊長発案~チーズかき焼き・グラタン風

そら豆
1年8か月ぶり!空豆登場!
ジャガバター
じゃがバター~食べやすくしました(^^)

だご汁
だご汁登場~(正式には「だんご汁」(大分)と呼ぶそう)
だご汁
だごが どんどん出来ていく
だご汁
初体験のI調達班長、だご作りに「うまくいかんな~」
だご汁
具だくさん・間もなく出来上がり
だご汁
1年ぶりのだご汁は美味かった!


福吉漁港と可也山
15:15 遠くに可也山を眺め、福吉漁港を出発~また来年!
このあと、二丈温泉(^^)/で疲れを落としました。