第97回 KWvC
三日月山
春色の季節到来!好天に恵まれて
春のワンゲル活動2025を実施
   
標高 272m  令和7年4月26日(土)  

三日月山から博多湾を望む(2009.9 KW30
春風そよぐいい気候の下、2025年の活動がスタートしました。
昨年4月の三日月山以来1年ぶりの活動です。
この日の夜開催される第30回FUKUOKA東区花火大会に合わせて活動を実施。昨年末雨天のため立石山登山が中止となり、無念にもデビュー戦を飾れなかったKb氏も参加しました。
14:30三日月山霊園Pを出発、中盤まではショートカット道を行かず通常ルートを、ゆっくりペースで登りながら山頂を目指しました。
この日の朝は肌寒い気温でしたが、途中からは汗をかきつつ、45分後の15:15に山頂に到着しました。
黄砂の影響でややもやのかかった1日でしたが、福岡市街地などが一望できるいい景色が望めました。
花火大会に備え軽めに乾杯。Kb氏のデビューを祝って、1時間後意見交換を行った後、下山しました。

          



14:30 三日月山霊園駐車場(登山口)を出発
中盤まではショートカットなしで登山道を進む
登山道案内板 拡大
Kb登山推進官、会長の前を行く!

 
14:40 急登コース(右)との分岐~ここは左の道を
14:45 霊園からの登山道との分岐(帰りはここを下る)
新しい案内標識
整った登山道を進む
所々に階段あり
14:50 ルート後半、ショートカット道を行く

 
整った登山道がある三日月山
案内板が増えていますね。
14:55 休憩中
15:00 ショートカット道にも案内板あり~何と親切!

 
立花山4山群(実際は7つのピークがあります)
15:10 立花山~三日月山の尾根へ到着
ここから三日月山までは80mの急登があります
山頂が見えてきました

 
まもなく山頂へ
ライン ライン
15:15 三日月山山頂到着
雲一つない快晴の天気です(薄い黄砂ありの予報)
博多湾方向~アイランドシティのタワマンが見えます
こちら若杉山と篠栗町

 
ポーターT、ビール6缶を運び復活の兆し?
夜の部に備え、今日は軽めに乾杯!
ライン ライン
KASHII Wandervogel Vol.97
絶好の登山日和でした!
ライン ライン
16:15 下山開始(山頂には1時間滞在)
山頂で見つけた「シャガ」(アヤメ科)の花
(毒性があり危険な花でもあるようです)
急登を下り
16:55 登山口(霊園駐車場)へ下山

ライン ライン